Radiotalk Tech Blog

Radiotalk株式会社のエンジニアが知見や取りくみについてを共有するテックブログです。

DroidKaigi 2021にRadiotalkメンバーが登壇します

DroidKaigi 2021にRadiotalkからAndroidエンジニアの牧山 (@_rmakiyama) が登壇します! 1日目の10月19日 10:40から「Androidエンジニアが1人という不安と向き合う」というタイトルで行います。 DroidKaigi 2021 開催日時 : 2021年10月19日(火)、20日(水)、2…

【レポート】iOSエンジニア4社合同! LT会+パネルディスカッション(パラレル/ミラティブ/ヤプリ/Radiotalk)

この記事は2021年7月29日(木)に開催された、Radiotalk TechTalk vol.5「【耳だけ参加OK!覗き見OK!】iOSエンジニア 4社合同LT会」の後日レポートです。 4社合同LT会 パラレル・ミラティブ・ヤプリ・RadiotalkのiOSエンジニアが語る! 登壇者 1.パラレル…

Radiotalk Tech Talk Vol.1レポート「テーマ『Radiotalk』」

毎回1つのテーマを定めて行う、Radiotalk主催のテックイベント「Radiotalk Tech Talk」。記念すべき第1回目では、「Radiotalk」をテーマに、Radiotalkが描くビジョン、そして実際にRadiotalkのサービスの基幹を形成するインフラ設計について、Radiotalk社員…

Radiotalk株式会社のCTOに就任しました

こんにちは、サイトウ です。 この度、Radiotalkの取締役CTOに就任しました。 就任にあたり、この記事では現在の具体的なRadiotalkの開発組織と次に目指す開発組織についてご紹介します。 こちらのインタビューもあわせて見ていただけると、幸いです! www.w…

RadiotalkのAndroid/iOSのサポートバージョンの基準について

こんにちは、サイトウ です。 今回はRadiotalkのAndroid/iOSのサポートバージョンの基準についてご紹介します。 なぜ基準を定めたのか、その基準を使い、どういう心構えで判断するのかなどをまとめました。 なぜ基準を設けるのか 開発の効率化のためです。 …

2020年のRadiotalk Androidアプリの開発現場

こんにちは、Androidアプリエンジニアの牧山(@_rmakiyama)です! RadiotalkのAndroidアプリは、2018年のリリースから約2年が経ちました。この間に、Kotlin Coroutinesが正式版になったりJetpackがどんどん充実してきたりと、Android開発の事情も大きく変化…

「GCPとPHP」というタイトルでPHP Conference Japan 2020に登壇しました

こんにちは、サーバーサイドエンジニアのサイトウ (@gamu1012) です。 今回はPHP Conference Japan 2020に登壇したことについての振り返りレポートになります。 PHP Conference Japan 2020 https://phpcon.php.gr.jp/2020/ PHPカンファレンスは1999年からPHP…

Androidでオーディオアプリを作るということ

こんにちは、Androidアプリエンジニアの牧山(@_rmakiyama)です! XTechグループ Advent Calendar 2020の4日目を任されました! 先日行われたZli × エキサイト 合同LTに、グループ会社枠としてLTをさせていただきました。 「テーマは技術系ならなんでもOK!…

iOSDC Japan 2020にRadiotalkメンバーが登壇します

iOS

iOSDC Japan 2020 開催日時 : 2020年9月19日(土)〜9月21日(月・祝) 開催場所 : オンライン開催 公式サイト : https://iosdc.jp/2020/index.html 公式Twitter : https://twitter.com/iosdcjp 登壇メンバー Radiotalkから2名が登壇します! 両名とも音声に…

インターン体験談 #Androidチーム編

こんにちは! 2020年2月中旬から4ヶ月ほど、AndroidチームでインターンさせていただいたGo(@TwisedGoap)です! 本記事では、RadiotalkのAndroidチームで体験したこと・成長できたことを紹介します。 最初のタスクはデザイン修正 最初のタスクは「タグ一覧…

Flipperを導入してデバッグを快適に

こんにちは、Androidエンジニアの牧山(@_rmakiyama)です。 Radiotalkでは、特にAPI通信周りの確認にokhttp3のlogging-interceptorを使っていました。 どのエンドポイントを呼び、結果がどうだったかなどを確認する上では十分だったのですが、細かくレスポ…

輪読会のすゝめ

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの サイトウ (@gamu1012) です。 今回はエキサイト社とRadiotalk社の合同で行っている輪読会について紹介します。 輪読会とは 輪読会 人々が集まって、同じ教科書などの本を読み、その内容について意見を交わすことを意…

GCPで組織間のプロジェクト移行

GCP

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの サイトウ (@gamu1012) です この記事ではGCPで組織間でのプロジェクト移行について、それの手順と気をつけることについて紹介します。 概要 GCPのリソースはプロジェクトという単位で基本的に管理します。 そのプロ…